2020年1月にネスプレッソから新商品「VERTUO(ヴァーチュオ)」が発売されました。
実機を手に入れましたのでレビューします。これから購入する予定の方は参考にしてください。
目次
ネスレ ネスプレッソヴァーチュオ(VERTUO)とは?
ネスレ日本では主に「ネスプレッソ」「ドルチェグスト」「ゴールドブレンドバリスタ」の3つのコーヒーマシンを展開していますが、このたび4つめとなるネスプレッソ(NESPRESSO)コーヒーマシーンが誕生しました。
ネスレネスプレッソ社は、1月30日から日本初上陸となるネスプレッソの新しいコーヒーシステム「VERTUO(ヴァーチュオ)」のコーヒーメーカーとカプセルコーヒー25種類を発売する。
「ヴァーチュオ」は、ラージサイズで楽しめるマグ(約230ml)サイズをはじめ、5つのカップサイズ(アルト約414ml、マグ約230ml、グランルンゴ約150ml、ダブル・エスプレッソ約80ml、エスプレッソ約40ml)で、豊かなクレマ(コーヒーを淹れた際にできる泡)と芳醇なアロマを併せ持った本格的なコーヒーが楽しめる。
ネスプレッソは、1986年に発売を開始して以降、カプセル式コーヒー市場のパイオニアとして知られ、コーヒーチェリーの栽培からユーザーが味わう瞬間まで、トータルサポートにより至福のコーヒー体験を提供することから世界中で人気のコーヒーシステムだ。
(食品産業新聞社より引用)
ネスレが展開しているネスプレッソブランドの、新しいコーヒーメーカーの名称です。
1番の特徴が「カップのサイズが選べること!」
これまでのネスプレッソは一杯あたりの量が少量(エスプレッソサイズで40ml)でしたが、新商品のヴァーチュオはこれまえのエスプレッソサイズ40mlからなんとアルトサイズ414mlの幅広いサイズから選べるようになりました。
カップサイズごとにカプセルが最適化されており、カプセルに埋め込まれたバーコードを機械が読み取ることによって、マシンにお任せで美味しいコーヒーが作れる優れものです。
オリジナルのネスプレッソだと、最大カップサイズでもルンゴサイズ(110ml)だったので、マグカップ派としては量が少なすぎたんですよね・・・。
今回は特にマグサイズのカプセルが充実していて、アルトサイズも加えると14種類もカプセル種類があります!2020年3月現在で全25種類のカプセル展開ですから、実にカプセルの半分以上がマグサイズ以上ということになります。
これが見事に解決された夢のマシンです。
ヴァーチュオネクストの種類
種類は三種類展開で、「ヴァーチュオネクストデラックス」「ヴァーチュオネクストプレミアム」「ヴァーチュオネクスト」です。下位モデルのヴァーチュオネクストは2種類の色から選べますね。
機能としては、3モデルともに変わりません。見た目だけが違います。
「ヴァーチュオネクストデラックス」については傘の部分がクローム仕上げになっておりオシャレになっていますが、機能は変わりません。
私は「ヴァーチュオネクストプレミアム」を入手しました。黒で格好いいです。
開封の儀
ネスレ通販公式から無料レンタルで入手しました。
公式の大きな段ボールからまずは取り出します。中から更に本体の箱が出てきました。
で、でかい・・・!
で、取り出してみました。
細長いデザインです。
ちなみに、本体のほかに、取説と、お試し用のカプセルなど一式ついてきました。
左下にあるのは、カプセルを10箱以上買うとついてくるオマケのチョコレートです。塩キャラメル入りのダークチョコレートで、コーヒーによく合います。
本体に同梱されているサンプル試供品の種類は?
同梱カプセルセットは全部で16種類。オシャレな箱に入ってました!
ヴァーチュオネクストは、ラージサイズで楽しめるマグ(約230ml)サイズをはじめ、5つのカップサイズ(アルト約414ml、マグ約230ml、グランルンゴ約150ml、ダブル・エスプレッソ約80ml、エスプレッソ約40ml)で展開されています。
試供品の種類はこんな感じです。
ESPRESSO(40ml)用
- VOLTESSOヴォルテッソ
- ALTISSIOアルティシオ
- DIAVOLITTOディアヴォリート
DOUBLE ESPRESSO(80ml)用
- CHIAROキアロ
GRAN LUNGO(150ml)用
- FORTADOフォルダード
COFFEE MUG(250ml)用
- MELOZIOメロツィオ
- STORMIOストーミオ
- DECAFFEINATOデカフェナート
ALTO(414ml)用
- ALTO DOLCEアルト・ドルチェ
BARISTA CREATIONS(ミルクレシピ)
- BIANCO LEGGEROビアンコ・レジェロ
- BIANCO FORTEビアンコ・フォルテ
MASTER ORIGIN(シングルオリジンの高い豆)
- MASTER ORIGIN COLOMBIAマスターオリジンコロンビア
の16種類です。
オリジナルのネスプレッソと同じようにグローバル展開のため各国語で表示がありますね。ということは基本的に日本で展開しているドルチェグストやネスカフェバリスタとは違いますね。
サンプル品の賞味期限は2020.08.31とあります。2020年3月に入手しておりますので5ヶ月くらいは楽しめそうです。
カプセルはマグサイズを中心にお試し用のカプセル以外にも買いまくっているので後ほど味レビューしますね。
実際にVERTUOでコーヒーを作ってみる
ヴァーチュオの使い方は、これまでのネスプレッソコーヒーマシーンと大きく違いはありません。カプセルをマシンにセットして、抽出ボタンを押すだけです。
しかも、これまでとは違い、操作方法はボタン1つ押すだけです。必要な水の量はカプセルのバーコードから自動で読み取りますから、ボタン1つ押すだけで何も考えずとも美味しいコーヒーが楽しめるというわけです。
まずはカプセルをセット。レバーのロックを解除して本体を開けます。
この丸いところにカプセルを置きます。
ちなみに抽出後に再び本体のロックを解除して本体を開けると、カプセルが自動的に奥のダストボックスに移動して排出されます。アナログですがとても面白くて効率的です。
で、本体を閉めて、再びカプセルをロックして「抽出ボタン」を押すだけです。
ボタンが1つだけなので迷うことないですね。
抽出時間はお湯の量にもよりますが30秒くらい。たっぷりクレマが入った美味しいコーヒーが出来上がります。
ヴァーチュオの味のレビュー
肝心の味ですが、オリジナルのネスプレッソと同じクオリティです。
つまり、豆の個性が引き出されたとても美味しいコーヒーです。
ちなみに、ヴァーチュオで作るコーヒーには飲み方の新作法があります。
- まずは直接味わう
- スプーンでクレマをカップの底に押し込むように混ぜる
- クレマと混ざったコーヒーを味わう
ネスレの記者発表で玉木宏さんが「やわらかい味」と表現していますが、それはクレマの甘みのことですね。
お手入れ方法は?
本体に関しては、基本的には水拭きだけでOKです。
また、抽出に関するメンテナンスは、1年に1回程度湯垢洗浄でOKです。ヴァーチュオネクスト本体にアプリを登録すれば、湯垢洗浄アラートでお知らせしてくれます。
あと、毎回の抽出前と、抽出後には「湯通し」を行います。配管に残ったコーヒーを洗い流す作業ですね。抽出ボタン長押しで湯通し開始です。お手入れに関してはほとんど手間無し、簡単です。
ただ、湯通しは放っておくと水がある限り永遠に出続けますね・・・。オリジナルの場合はカプセルを入れずに「空抽出」すればよかったですが、ヴァーチュオの場合はそもそも抽出量はバーコード読み取りなので、空抽出はできません。仕方ないのでしょう。
でも、毎日する湯通しだから一定量出たらストップしてほしいですね。ソフトウェア・アップデートで改善できないでしょうか、ネスプレッソさんお願いします。
ダストボックスについては、本体脇から取り出す仕組みです。
ダストボックス自体は、カプセルが入る「カゴ」と、余った水が溜まる水受けに分かれます。
カプセルが溜まってきたら、洗剤で水洗いしたほうがいいですね。
ヴァーチュオはネスプレッソアプリにも対応
ちなみにヴァーチュオネクストはネスプレッソアプリにも対応しています。
アプリでできることは
- 本体のファームウェアの更新
- 湯垢洗浄アラート
- カプセルの購入
- ネスプレッソブティックなど販売店の検索
ただ正直、あまりアプリを登録する必要はないです。
今後カプセルの種類が増えたときにその情報を本体に登録する際に必要になるかもしれないので、一応登録だけはしておいたほうが良いかもしれません。
ヴァーチュオ本体にはスマホのBluetooth経由で家のWi-Fiに繋げることができるのですが、より高速な「802.11ac(Wi-Fi5)」での接続には対応していません。「802.11g」で接続することになります。
ヴァーチュオにBluetooth/Wi-Fiが繋がらないときは
私が購入当初は、なぜかヴァーチュオ本体にスマホ設定(Bluetoothのペアリング)ができませんでした。Wi-Fiが繋がらず悪戦苦闘した結果、次のように設定したら繋がりました。
- 本体を初期設定に戻す
- コンセントを抜く
- 抽出ボタンを押しながらコンセントを差し込む
- 抽出ボタンが白色に1回点滅したのを確認して、アプリでペアリングする
どうも、工場出荷時の段階ですでに別の機器に接続されているようで、まずはリセットする必要があるようです。私のヴァーチュオ本体の個体はハンガリー製なので結構その辺はアバウトなのかもしれません。
ヴァーチュオは構造がシンプルで良いのですが、インジケーターにあたるのが「抽出ボタンの色」しかないため、エラー発生時には問題の切り分けがしづらいです。ここはシンプルなゆえの弱点ですね。
ネスプレッソヴァーチュオネクストのメリット・感想
その①:ネスプレッソのコーヒー豆のクオリティをマグサイズで味わえる
最大のメリットはネスプレッソのクオリティが大きいサイズのカップで味わえることです。今までのオリジナルのネスプレッソでは物足りなかったユーザーにとってはまさに福音ですね。
オリジナルのネスプレッソはイタリアなどの欧州を中心としたマーケットなため、エスプレッソカップ向けが中心でした。カプセルの種類も、ルンゴサイズは少数派で、40mlのエスプレッソが中心のラインナップでした。日本のユーザーはルンゴサイズ(110ml)で我慢するか、ミルクレシピにより量をかさ増しするか、アメリカーノとして楽しむか、のいずれかしかありませんでした。
ヴァーチュオネクストの登場により、ついに日本でもネスプレッソが本格普及するかもしれませんね。日本ではこれまでドルチェグストがマグサイズの主流でしたからね。ドルチェグストも悪くないのですが、ネスプレッソの抽出量では不満だったユーザーは絶対おすすめですね。
その②:ボタン1つでベストな状態でコーヒーを楽しめる
ボタンを1つに絞ったのも素晴らしいですね。使用するカプセルごとにいちいち抽出量の設定を変える必要がないですから、忙しい朝でも手軽にネスプレッソが楽しめます。
その③:贅沢な気分に浸れる
分厚いクレマによる新しいコーヒー体験は、贅沢なひとときをもたらしてくれます。クレマからは豆本来の甘みが感じられ、忙しい日々からちょっとだけ解放された気分にさせてくれますね。要は買って良かったってことです。
その④:お手入れが簡単
カプセル式の最大のメリットです。ドリップ式などと違い、コーヒー粉が飛び散ることもないですし、お湯を別に沸かす必要がありません。コーヒーを飲むのに手間が多いと、それだけでコーヒーを飲まなくなってしまいますから、ボタン1つで抽出可能でお手入れ簡単ということは、大きなメリットですね。
ネスプレッソヴァーチュオネクストのデメリット
その①:味はオリジナルのネスプレッソのほうが好み
あくまで私の感想ですよ!マグサイズでの展開なので仕方のないところもあるかもしれませんが、オリジナルのネスプレッソと比べて味は薄めです。また、クレマも、ヴァーチュオは正直粒度が大きく、オリジナルのほうが繊細に感じました。
詳しくまとめていますので、詳細は以下をどうぞ。

その②:コスパはよくない
オリジナルのネスプレッソも1カプセルあたりのカプセルの価格が高いですが、ネスプレッソヴァーチュオの専用カプセルも高いです。
1つあたり86.4円〜108円ですから、価格面ではほぼコンビニコーヒーに迫っています。ですが、コンビニコーヒーよりもはるかに美味しく、しかも自宅で味わえるとなれば、私はアリだと思います。
その③:動作音が多少大きい
ヴァーチュオは、カプセルを高速回転させながらコーヒーを抽出するため抽出音が結構大きいです。ですので、特にマンションやアパートなどの集合住宅では深夜は使いづらいですね。
ただ、私は深夜にはコーヒーを飲みませんし、一戸建てにお住まいの方はそこまで気にならない程度です。音のレベルでいえば、電動コーヒーグラインダーと同じくらいと思います。
その④:ボタンが1つしかないので操作しづらい
本体にはボタンが1つしかありません。普段は抽出のみに使うボタンのため不便はないのですが、お手入れの際にこのボタンの「長押し」や「3回短押し」が割り当てられており若干混乱します。1つのボタンに複数の機能が割り当てられているため、メンテナンスの際は使いづらいかもしれません。
ただし、これも本格的なお手入れのシーンが毎日あるわけではなく、多くても半年に1回程度なので私にとっては大きな問題ではありませんでした。最初だけ注意する必要があります。シンプルな分ここはトレードオフなのかなと思います。
マシン自体は高価だけど、無料レンタルもできます
マシン自体は、ヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店やアマゾンで入手できます。ただし、一番安価なモデルでも2万円を超えるため、私はおすすめしません。
コスパを考えて1番良いのは、ネスレ公式通販で定期お届け便を利用することです。
ネスレ公式通販
定期お届け便の良いところは
- マシン本体のレンタルが無料でできる
- 定期的にカプセルを購入できる
- マシンが壊れても修理代無料
カプセルを購入する周期は「1ヶ月」と「2ヶ月」から選べます。毎日使うものなので、定期的に購入できるのは買い忘れ防止にも役立ちます(私は2ヶ月ごとお届けを選んでいます)。
定期お届け便で4回目以降は自由に解約できますので、マシン代がレンタル無料&万が一の修理代無料ということであればかなりコスパ良いのではないでしょうか。
カプセル自体も毎回のお届けごとに種類を選べるので、自分に合った味を探す楽しみもありますね。特にマグサイズが充実しているので私は少しずつ試している最中です。
ちなみにネスプレッソヴァーチュオのカプセルは、アマゾンや楽天では基本的に取扱いしていません。ネット通販では、ネスプレッソ公式か、ネスレアミューズ、ロハコの3つでしか取り扱ってません。実店舗でも、ネスプレッソブティックくらいではないでしょうか。というわけで、ヴァーチュオを使い続けるとしたら基本的にネット通販で入手するしかないので、最初に最もお得な定期便を登録してしまうのが無難です。
定期便のビジネスモデルは、パソコンのプリンタ同様にカートリッジを売って利益を出すということなんでしょうね。ということは、アマゾン・楽天などのネット通販や、家電量販店やスーパーで本体を買うのはもったいないということです。
レンタルなので、最低利用期間を過ぎたらいつでも解約できます。飽きてしまったらネスレに返却すれば良いので、気楽です。今の時代、所有するよりレンタルしたほうがなにかと良いですね。
ぜひ新しいネスプレッソヴァーチュオネクストを定期お届け便ではじめてみませんか。こちらのリンクから詳細がみれますので、よろしければどうぞ。
味についてはこちらで詳細レビューしていますので参考にどうぞ。
